[PR] 有料老人ホーム 忍者ブログ
Xandllaのヴァナ・ディール放浪日記です [FF11 in Sylph]
[1] [2] [3] [4] [5
2024.04.25[Thu]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2007.01.29[Mon]
【興味があります】
唐突になんだと思うかもしれませんが。
聞いたことはあるけど何のことだか分からない、って結構あるんじゃないでしょうか。
う~ん話が見えませんね。ダメポw


最近ひょんなきっかけで、Mixiっていう単語を目にしました。
正直、「 ナニコレ?(・ω・) 」そのぐらいネットのこと知らないんだ私w

ブログを読んでくれているフレの数人から、「 RSSで確認してるしw 」って言われて、
ぐぐって調べてはじめて知ったRSS
今は絶賛活用中。巡回ブログ毎日全部回ってたら家事できませんwww


で、今ものすごく興味がある、というか使ってみたいと思っているのが

TBP トラックバックピープル というもの。
 「BlogPeople トラックバック・ピープル」を利用すれば、
 BlogPeople内に設定された特定の話題にトラックバックを送ることで、
 その話題に興味がある人とのつながりを簡単に作ることができるます。


FF11のブログを巡っていると、メニュー欄に「TBP」と銘打ってリンクみたいにエントリタイトルが並んでたりするのを目にすることがあります。

ブログの先輩でもあるテイ兄とかに聞いてみたりもしたんだけど、どうにも分からん・・

まぁテイ兄の説明もヤバいんですよ(´∀`;)

テイ兄 「 トラバ飛ばすだけやんwwwwwwww 」

ほんとにコレしか言わないんだよあの人(ノД`)



とりあえず、会員登録ってのはしたわけですよ。
あとはトラバ張る要領だけなのかな?
メニュー欄に新着エントリが表示されるアレってどうやるんだろ?

利用ガイドを熟読してみる。







...........................................(・ω・)






よん?(゚∀。)












文が多すぎてわからーーーーーん!ヽ(#゚Д゚)ノ┌┛(ノ´Д`)ノ



ようはあの新着エントリとかって、フリーエリアつかって埋め込めってことなんかな?
う~ん分かんないけど。
誰か詳しい人【助けて!】
やってみたいよぅw【興味があります】【くれませんか?】




ブログランキングに参加しています⇒人気blogランキング MMO@BlogRanking

拍手[0回]

2007.01.08[Mon]
ネタがないわけでもないんですが、
以前から書こう書こうと思ってたことについて、ちょっと書いてみようと思います。

ヴァナでの人間関係の距離感について。


私は現在、自分がリーダーしてる雑談LSがひとつ、
空活動主体のLSがひとつ、
ごくたまに参加させてもらっている裏LSがひとつ、
ブロガーイベント時のLSがひとつと、
計4つのLSを持っています。

普段はもちろん雑談LSをつけて遊んでいるのですが、
そのLS内での距離感も、長い間に随分変化しました。








昔は、ミッションもクエストも、なんでもかんでもLSでやっていたんです。
フレ関係イコールLSでしたし。
LS外にフレがいないわけではなかったんですが、
会えば手を振って挨拶をする程度とか、
LS内で戦力が足りない時に、突発で手伝ったり手伝って頂いたり。
フレと行動する、っていうことがとても少なかったんです。

なんでもLSでやっていた時期は、自分もLSメンもレベルが低かったし、
LS内のメンバーだけで事足りていたというのもあったのですよね。



上手く言えませんが。
フレンドも増え、
クエストやミッションで、少人数ではこなせないことに挑戦するうちに、
活動範囲もどんどん広がって行って、
LSとは別の人間関係が増えて行って。

そうこうしているうちに、
ナニをやるにもLSで、という考えは変化していきました。




裏世界のためのLSというのは結構持っている方も多いと思うんですが、
うちのLSでは、全員が一応何かしらの裏LSに関わっています。
それぞれは全く別の裏LSで、活動曜日もバラバラ。

当然、裏LSつながりの知人も別なわけですよ。
裏に誘われた経緯も別だし、主催してる人もいれば、私みたいにたま~~に参加の人もいるわけで。

ヴァナの人間関係っていうのは、目的別LSが誕生した頃から、重層的になってきたんでしょうね。










年末年始、帰省中に、私はメインLSの人とほとんど会話らしい会話ができませんでした。
普段、ずっと一緒にいたりとか、いつもおしゃべりしてる訳ではないんですが、LSメンと会話できないこと、ものすごく寂しかったんですよね。
その雰囲気はLSメンにばっちり伝わっちゃったようで、昨日久々に会った子には

「 ブログ見ましたけど、かなり寂しかったようですね(o・_・)ノ"(ノ_<。) 」

って言われてしまいました(ノ∀`)




うちのLSは、なんだかんだで結構長く続いてるLSです。

ヴァナに降り立った初期の頃から一緒の子もいれば、
ジラート前後からの知り合いもいるし、
クエストで一緒した縁で最近入った人もいるし。
(リアル旦那までいるs
出会いもさまざまなんですけど。

フレンドが大事じゃないって意味じゃないんだけど、
LSメンバーって、特別なんですよね。



でも、最近、LSで動くことって皆無です。
何かをするとき、ヒマそうなLSメンに声をかけることはあるけど、
LSイベントなんて随分長いことやっていないし。
ミッションもみんな、野良でやったり、時間の合うフレと済ませちゃったり。

それが寂しいと感じる人もいるでしょう。
LSで仲良くて、なんでも一緒にしてる方とかはそうなんだろうな。


でも、私には、今の距離感が丁度いい。
何かを頼んで、時間さえ合えば、断られることなんてないし。
むしろ時間が空いているなら、言われなくても現地に飛んで手伝ってくれるような人たち。
いつでもお互い、手を差し伸べる準備はある。
だけど何でも一緒ではなくて、お互いを尊重して遊べるLS。
そんなLSの雰囲気が、私は気に入っています。



ヴァナでの遊びも、目的が多くなって、
私でさえ、定例活動のために週の半分は埋まっている状態で。
ヒマだから一緒に、という遊び方ではなくなってきたけど、
だからこそ今の距離感を大事にしたいなと思っています。






ブログランキングに参加しています⇒人気blogランキング MMO@BlogRanking

拍手[0回]

2006.12.11[Mon]
ゲームの中の話だけど。
いつも一緒に遊んでいた仲間がいました。
サポも、エキストラジョブも、ミッションもずっと一緒で。
色々なことを一緒に楽しんでいた相棒が、私にはいました。
ずっとずっと前のおはなし。


去年の今頃「姐御のブログは見てるから」って言ってくれた言葉を信じて、書きます。
今でも見てくれていることを信じて。


長い上にチラシ裏なので折りたたみます

拍手[0回]

2006.10.05[Thu]
ブログを書き始めて早3年。
最初のうちは非公開で身内にだけ見せてたから感じなかったことを、最近感じるようになりました。

もっと見て見て〜!

ではなくて。

ど、どうですか? 楽しんでいただけましたか?

みたいな若干及び腰な感情が・・w


それというのも、見てくださってる方で、コメントを残してくれるのが、圧倒的にフレンドが多いから。

拍手[0回]

2006.05.18[Thu]
とある方のFF11のブログを、徒然に読んでいて・・

【ショック】【衝撃】

外人さんPTに混ざったときのことを書いていました。
日米(?)混合PTってやつです。


その記事の内容は、

・外人PTに日本人が居合わせると、外人さんの愚痴や悪口をたたみかけてくる日本人の方がいる
・だから自分から積極的に日本人であるとアピールはしない
・マズイ混成PTから、日本人だけでPTを作り直そうと、日本語が飛び交う中で立ち尽くす外人さんを置き去りに、何も告げずに日本人が抜けていったのを見たことがある
・何かを要求するとき、単語だけより「○ください」と言った方が会話感がある
・キチンと会話的な言葉の方が嬉しい
・外人PTを抜けるとき、抜けるのはいいけどキチンと伝えてね、と言われた


概略こんな感じだったと思います。
というか私に『ビビビ』と来た内容の抜粋ですが。




普段、他の方のブログについて感想は、その方のブログでコメントを残す程度なんですが・・
ちょっと、なんていうか衝撃だったので。
自戒の意味も込めて、書いてみたいと思います。

拍手[0回]

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30
HN:
Xandlla
はじめておいでの方は
コチラを御覧下さい。
total hits

かし [03/13]
通りすがりのちっちゃいタル [03/13]
せがが [02/08]

FFXIコミュニティサイトリンクに登録しました
since 2009.06.05
忍者ブログ [PR]


2002-2010 Xandlla @ Wandering Alexandrite
Copyright (C) 2002-2010 SQUARE ENIX CO., LTD. All Rights Reserved.
当Weblogに記載されている会社名・製品名・システム名などは、各社の登録商標、もしくは商標です。